取りあえず近くの空き地に置いて、内外装に手を加えていく。

内壁をはがし、新たに胴縁を入れる。
ホームセンターで買った既製品の窓(すりガラス)を右側面に取り付け。
正面には左右対称に自作のFIX窓。
隙間に断熱材のスタイロフォームを詰め込み、新しいベニヤを張る。
左側面には出入り口のアルミドア。何も考えずジャンク品を買ったらドア枠が無く木材で制作。
必要な窓とドアを取り付けたので外装の塗装。
まずは錆を落として錆止め塗料を・・・
やばい病気にかかったように気持ち悪い。
仕上がりに不安を覚えながら下塗り。
使ったのはカンペハピオ 水性シリコン遮熱屋根用 専用下塗り剤 7kg。
シンナーケチって水性・・・違う。道具の手入れしやすさから水性。
ちにみに、その道具というのはダイソーのローラーとハケ・・・手入れする程の物でもないんだが・・・
いい感じで、やばそうな斑点が消えてくれた。
そして上塗りはアサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 なす紺 5L
紺にしたかったのでメーカーはバラバラ。
ムラムラの所はまだ1回塗り。
そしてそして2度塗りすると
いい色だ。いい色だけに、既製品窓のブロンズ枠、生木にクリア塗装のドア枠&FIX窓枠がミスマッチ。
ガラリと引き込み線用の穴は左側面に。設置する場所の状況から決定。
内装は木部保護塗料のケヤキ色。ニッペだったかな。一度しか塗ってないのでムラムラなのか、ヘタッピだからムラムラなのか?2度塗るつもりは今のところなし。
LED室内灯。窓にロールスクリーン。
コンセントと電灯スイッチは出入り口の脇。
これにて完成。
いよいよ輸送。業者に頼んだので見守るだけ。
車で2時間。目的地に到着。
あらかじめ設置場所にブロックを置いておいたのだが、寸法があっているか最後までドキドキだった。
購入直後は暑いからやりたくなく、冬は寒いからと気温の高い日だけを選び、
風が強ければ作業中止、雨の日はもちろん、その翌日も地面がぬかるむので中止。そりゃー9カ月もかかるって・・・
ぎゅーっと圧縮すれば、1~2カ月で終わる作業内容なのに。