2017年8月30日水曜日

紅はるか2017


5月5日 地植え
種イモから伸びた蔓を切り取り、例の荒廃した畑へ植え付け。
甥っ子が手伝ってくれた。



5月27日 一斗缶に植えてみた 種イモを植えっぱなしにしていたので、再び伸びた蔓を一斗缶に植えてみた。
花と野菜用の土を購入したので、地植えと比較してみたい。


6月18日


7月3日
去年と違ってわっさわっさになってきた。


8月30日 収穫

一株に4個ほど。
去年はピンポン玉サイズだったので、ちゃんと出来たことに驚き。
品種が違うからなのか、多少なりとも土をいじったのが良かったのか・・・。

一斗缶栽培(右の写真)のほうは、すごい数の芋がついていたけど細いのばっかり。おそらく、土はいいのだけど、成長するには狭すぎたのだと思う。

2017年8月15日火曜日

去年食べたスイカの種を植えてみた

スイカはあまり好きではないが、実験的に去年の夏食べたスイカの種をよ~く洗って取っておいた。


4月6日
百均の食器水切り容器に腐葉土を入れ、種を12粒植えてみた。


4月27日
6本の芽が出た。勝率5割。
庭のプランターを借り3本植えた。


5月5日
残りの3本をサツマイモ畑の隅っこに地植え。
と思ったら、土の中からもう一本モヤシのような芽が出ていて計4本。


5月19日
地植え組の苗にようやく本葉が出始めたころ、プランター組は元気がよろしい。


6月11日
地植え組は多少本葉が大きくなったものの成長5cm程で伸び悩んでいるころ、
プランター組に花が咲いた。雌花の付け根にスイカの元。直径1cm弱


7月3日
地植え組は一気に成長しましたが、花をつけません。
プランター組は実が膨らんで直径7cmほど。


7月8日
地植え組に花が咲き始めました。
成長の勢いは明らかにプランター組より良くなった。


7月20日
地植え組の実がいい感じ。プランター組は実が大きくならず立場逆転。



7月22日
やられた!おそらくカラス?2個ダメになった。


8月1日
地植え組の収穫。残った唯一の1個。大きさ20cm程。
プランター組は10cm弱で成長が止まってます。

しっかり甘みもあり、ちゃんとスイカの味です。
実験としてはまずまずの成功。
プランター組のちびスイカはどうしたものか・・・。

8月15日(おまけ)
ちびスイカ