
コマンドプロンプトで削除作業をします。

list disk ディスク確認
select disk ? ディスクを選択
list partition パーティションを選択
select partition ? 削除パーティションを選択
list partition [*]のチェック
delete partition override パーティションを削除
list partition 確認
exit 終了
コンピュータの管理画面で確認

HIGH (Hz) | |||||
1209 | 1336 | 1477 | 1633 | ||
LOW (Hz) | 697 | 1 | 2 | 3 | A |
770 | 4 | 5 | 6 | B | |
852 | 7 | 8 | 9 | C | |
941 | * | 0 | # | D |
KEY | Q4 | Q3 | Q2 | Q1 |
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2 | 0 | 0 | 1 | 0 |
3 | 0 | 0 | 1 | 1 |
4 | 0 | 1 | 0 | 0 |
5 | 0 | 1 | 0 | 1 |
6 | 0 | 1 | 1 | 0 |
7 | 0 | 1 | 1 | 1 |
8 | 1 | 0 | 0 | 0 |
9 | 1 | 0 | 0 | 1 |
0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
* | 1 | 0 | 1 | 1 |
# | 1 | 1 | 0 | 0 |
A | 1 | 1 | 0 | 1 |
B | 1 | 1 | 1 | 0 |
C | 1 | 1 | 1 | 1 |
D | 0 | 0 | 0 | 0 |
ミニI/O | INP | 機能 入力ポート(Xin、Din、ACK)からの入力関数 書式 INP 説明 Xin=4、Din=2、ACK=1の重みを持ち、10進数で0~7の値を返す。 例1 Xin=Lo、Din=Hi、ACK=Hiの時、INPの値は3 例2 50 IF INP AND 2 THEN 50 Din=Loであれば次の行に移り、Hiであれば50行を繰り返す。 |
OUT | 機能 出力ポート(BUSY、Dout、Xout)への出力命令 書式 OUT 説明 BUSY=4、Dout=2、Xout=1の重みを持ち、10進数の0~7の値で指定 例 OUT 6 BUSY=Hi、Dout=Hi、Xout=Loとなります。 | |
OPEN | 機能 出力デバイスを指定 書式 OPEN "LPRT:" ミニI/O OPEN "PIO:" 8ビットパラレル OPEN "COM1:" 不明:シリアル? | |
CLOSE | 機能 デバイス指定を解除 書式 CLOSE 説明 OPEN 状態を解除 | |
8ビット制御 | PIOSET | 機能 各信号の入出力モードを設定 書式 PIOSET 式 説明 式は8ビットに変換され、対応ビットが1の時、入力。0の時、出力 ビット0 BUSY ビット1 Dout ビット2 Xin ビット3 Xout ビット4 Din ビット5 ACK ビット6 EX1 ビット7 EX2 例 PIOSET &HF0 = PIOSET 240 Din、ACK、EX1、EX2が入力モード。他は出力モード。 |
PIOGET | 機能 入力ポートからの8ビット入力関数 書式 PIOGET 説明 PIOSET命令で入力設定された端子からのデータを読み取ります。 値は0~255になります。 出力設定された端子は、常に0になります。 | |
PIOPUT | 機能 出力ポートへの出力命令 書式 PIOPUT 説明 PIOSET命令で出力設定された端子からデータを出力します。 一回の命令で0~255の値を1回だけ返します。 入力モードに設定されている端子は、無視されます。 |
s | 周波数 | s | 周波数 | s | 周波数 | s | 周波数 | |
ラ# | 246 | 233.1 | ||||||
シ | 232 | 246.9 | ||||||
ド | 218 | 261.6 | 105 | 523.3 | 49 | 1046.5 | 21 | 2093.0 |
ド# | 206 | 277.2 | 99 | 554.4 | 46 | 1108.7 | 19 | 2217.5 |
レ | 194 | 293.7 | 93 | 587.3 | 43 | 1174.7 | 18 | 2349.3 |
レ# | 182 | 311.1 | 87 | 622.3 | 40 | 1244.5 | 16 | 2489.0 |
ミ | 172 | 329.6 | 82 | 659.3 | 37 | 1318.5 | 15 | 2637.0 |
ファ | 162 | 349.2 | 77 | 698.5 | 35 | 1396.9 | 14 | 2793.8 |
ファ# | 152 | 370.0 | 72 | 740.0 | 32 | 1480.0 | 12 | 2960.0 |
ソ | 143 | 392.0 | 68 | 784.0 | 30 | 1568.0 | 11 | 3136.0 |
ソ# | 135 | 415.3 | 64 | 830.6 | 28 | 1661.2 | 10 | 3322.4 |
ラ | 127 | 440.0 | 60 | 880.0 | 26 | 1760.0 | 9 | 3520.0 |
ラ# | 119 | 466.2 | 56 | 932.3 | 24 | 1864.7 | 8 | 3729.3 |
シ | 112 | 493.9 | 52 | 987.8 | 22 | 1975.5 | 7 | 3951.1 |
オプション 11pin コネクタ | SIO 15pin コネクタ | |||||||||
Pin | CPU | 入出力 | Address,bit | Pin | CPU | 入出力 | Address,bit | |||
1 | MT2 | 1 | FG | |||||||
2 | Vcc | 2 | SD | TxD | O | |||||
3 | Gnd | 3 | RD | RxD | I | |||||
4 | BUSY | E6 | O | F3H,6 | 4 | RS | KO12 | O | F1H,4 | |
5 | Dout | E10 | I/O | F6H,2 / F4H,2 | ACK=Hiの時入力可 | 5 | CS | E2 | I/O | F3H,2 |
6 | Xin | CI | I | FDH,BZ2,BZ1,BZ0 | 6 | N/C | ||||
7 | Xout | CO | O | FDH,BZ2,BZ1,BZ0 | 7 | SG | Gnd | |||
8 | Din | E11 | I/O | F6H,3 / F4H,3 | 8 | CD | E1 | I/O | F3H,1 | |
9 | ACK | E7 | I | F5H,7 | 9 | N/C | ||||
10 | IO2 | E9 | I/O | F6H,1 / F4H,1 | ACK=Hiの時入力可 | 10 | Vc1 | Vcc | ||
11 | IO1 | E8 | I/O | F6H,0 / F4H,0 | ACK=Hiの時入力可 | 11 | RR | KO13 | O | F1H,5 |
12 | PAR | E0 | ?/O | F3H,0 | ||||||
13 | Vc2 | Vcc | ||||||||
14 | ER | KO14 | O | F1H,6 | ||||||
15 | PRQ | KO15 | O | F1H,7 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
00H | Work Area | |||||||||||||||
│ | ||||||||||||||||
B0H | ||||||||||||||||
C0H | System Reserved | |||||||||||||||
D0H | bl | bh | cl | ch | dl | dh | si | di | ||||||||
E0H | System Reserved | BP | PX | PY | AMC | |||||||||||
F0H | KOL | KOH | KI | EOL | EOH | EIL | EIH | UCR | USR | RxD | TxD | IMR | ISR | SCR | LCC | SSR |
Address | bit7 | bit6 | bit5 | bit4 | bit3 | bit2 | bit1 | bit0 | |
KOH (Key Output Buffer) | F1H | KO15 | KO14 | KO13 | KO12 | KO11 | KO10 | KO9 | KO8 |
15pin | 14pin | 11pin | 4pin | ||||||
EOL (E-port Output Buffer) | F3H | EO7 | EO6 | EO5 | EO4 | EO3 | EO2 | EO1 | EO0 |
4pin | 5pin | 8pin | 0pin | ||||||
EOH (E-port Output Buffer) | F4H | EO15 | EO14 | EO13 | EO12 | EO11 | EO10 | EO9 | EO8 |
8pin | 5pin | 10pin | 11pin | ||||||
EIL (E-port Input Buffer) | F5H | EI7 | EI6 | EI5 | EI4 | EI3 | EI2 | EI1 | EI0 |
9pin | |||||||||
EIH (E-port Input Buffer) | F6H | EI15 | EI14 | EI13 | EI12 | EI11 | EI10 | EI19 | EI18 |
8pin | 5pin | 10pin | 11pin | ||||||
SCR (System Control Register) | FDH | ISE | BZ2 | BZ1 | BZ0 | VDDC | STS | MTS | DISC |
入力 | 画面表示 | |
通信設定確認 | OPEN$ | ![]() |
通信設定 ※1 | POKE &BFD35,0,255,0,80 OPEN "9600,,,,,,,X":CLOSE | ![]() |
受信待機 | LOAD |
PC-1490UⅡ | PC-G850V | |
発売年 | 1991年 | 2002年 |
CPU | SC-62015 | S1L50752F25N0(Z80) |
クロック周波数 | 2.3MHz | 8MHz |
RAM | 64KB | 32KB |
LCD | 240 x 32 dot フルグラフィック | 144 x 48 dot フルグラフィック ハイコントラスト |
文字数 | 40桁 x 4行 | 24桁 x 6行 |
文字構成 | 5 x 7 dot | 5 x 7 dot |
言語 | BASIC | BASIC、C、CASL Z80アセンブラ PICアセンブラ |
BEEP音 | 255段階 | スピーカー無し BASICで255段階サポート |
大きさ(WxHxD) | 200 x 100 x 14 mm | 196 x 95 x 20 mm |
重量 | 265g(電池含む) | 260g(電池含む) |
定格消費電力 | 0.07W | 0.20W |
RAM256化 クロック周波数(2.3⇔4.0MHz)切替式 |